Tscan hawk2は製造現場向けのハンディタイプの3Dスキャナーです。直感的な操作が可能で、サテライトモードを搭載している点が特徴。このページではそんなTscan hawk2のその他の特徴や活用事例をまとめています。
Tscan hawk2にはサテライトモードが搭載されていることから、最大4メートルの対象物まで手軽に測定可能です。サテライトモードの搭載によって、ハンディ型ではあってもより幅広い測定を実現しています。もちろん大型の対象物ではあっても精度に妥協することなく、従来の高精度での測定を目指しています。
分かりやすい・使いやすいを目指したTscan hawk2では、ボタン1つだけで測定ワークフロー全体をカバーできます。ワークフローの直接開始だけではなく、測定フローのナビゲートまで行えることから、測定時、PCの前でソフトウェアを操作する必要がありません。
Tscan hawk2にはシームレスな調整が可能なだけではなく、小さな部品や細かいディテール、大型構造物から深いポケット、手の届きにくい場所などのスキャンも実現。また、波長の短いブルーレーザーを採用していることから、光沢面や黒い対象物を含め、様々な素材の測定が可能です。
製品タイプ | ハンディ型 |
---|---|
精度 | 公式HPに記載なし |
解像度 | 公式HPに記載なし |
光源 | ブルーレーザー |
本体サイズ | 公式HPに記載なし |
重量 | 1kg |
Tscan hawk2はハンディタイプではありながら質の高い測定を可能にする3Dスキャナーです。レーザーを採用したことで黒や光沢の対象物の測定が行える点や、サテライトモードを搭載している点、さらに測定ワークフローをボタン1つで行える点など、使いやすさを追求している点もポイント。ハンディタイプのメリットと相まって、幅広い形での活用が期待できます。
3Dスキャナーは様々製品タイプがあり、それぞれ得意なスキャン対象物があります。ここではそれらを比較しながら紹介していますので、3Dスキャナーをお探しの方はこちらも合わせてご確認ください。
Tscan hawk2を使用して精度を確認したところ、2mの長尺サンプルの誤差は0.011mmと高い精度を実現していたとのこと。さらに光沢物はアンチグレアスプレーを塗布せずともスキャンが可能だったとのこと。
高精細な点はもちろんですが、点群のピッチが向上しているとのことで、Tscan hawk2では文字が読めるほどの高精細なスキャンを実現。部分的に高解像度でのスキャンを行うモードが搭載していることから、対象物の形状に合わせたスキャンができます。
部位ごとに適切な解像度を混ぜてのスキャンをハンディタイプの3Dスキャナーで実現している点が特徴で、今後も活用していきたいとのことです。
社名 | 丸紅情報システムズ |
---|---|
所在地 | 東京都文京区後楽2-6-1 飯田橋ファーストタワー |
電話番号 | 03-4243-4000 |
公式HP URL | https://www.marubeni-sys.com/ |
社名 | カールツァイス株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区麹町2-10-9 住友不動産麹町ビル4号館 |
電話番号 | 0570-02-1310 |
公式HP URL | https://www.zeiss.co.jp/corporate/home.html |
関連ページ