自社に合った業務用3Dスキャナーが見つかる|スキャナラ自社に合った業務用3Dスキャナーが見つかる|スキャナラ
自社に合った業務用3Dスキャナーが見つかる|スキャナラ » 3Dスキャナーの製品/メーカー一覧 » Transcan C

Transcan C

Transcan Cは、日本3Dプリンターが提供している高精度3Dスキャナーです。三脚に乗せ、ターンテーブルに乗せた小~中型のワークを自動スキャンします。ここでは、Transcan Cの特徴やスペック、活用事例などをまとめました。

目次
 Transcan Cの製品画像
※引用元:日本3Dプリンター公式HP(https://3dprinter.co.jp/product/transcan-c/)

Transcan Cの特徴

高精度なスキャンを実現

小~中型ワーク向けの3Dスキャナーです。高精細・高色域フルカラーが特徴。内側位置で0.035mm、外側位置で0.05mmという高いスキャン精度を実現しています。スキャン範囲の調整により、様々な対象物をスキャン可能です。12MPカラーカメラを2台搭載。24bitの詳細なカラーマップを撮影することで、現物の色を忠実に再現します。高い色再現性は、バーチャルディスプレイ用のカラー3Dデータのキャプチャに適しています。

1プロジェクトで3解像度のスキャンが可能

マルチレゾリューションフュージョンアルゴリズムにより、1つのプロジェクトで高・中・低の3レベルの解像度を混在させることができます。解像度を切り替えることで、部分的に高いディテールの表現が可能です。スライドレール方式を採用。150mm×96mmと300mm×190mmのスキャン範囲を切り替えることで、異なる対象物のスキャンもできます。複雑なスキャンでも簡単な操作で、重複することがありません。効率良くスキャンできます。

ソフトウェアの高い操作性

三脚に乗せたスキャナーを設置して、ターンテーブルの回転で自動的にスキャニングできます。ソフトウェアの高度な位置合わせ技術と組み合わせ、効率的な3D データの取得を実現。ソフトウェアのインターフェースはシンプルで、操作性の高さが魅力です。迷うことなくスピーディにスキャンできます。

Transcan Cのスペック

製品タイプ卓上型
精度 最大0.035 mm/ 0.05 mm
解像度 0.0375 mm;0.075 mm;0.114 mm/ 0.075 mm;0.154 mm;0.23 mm
光源LED
本体サイズ公式HPに記載なし
重量約2.5kg

Transcan Cの製品タイプ

卓上型

日本3Dプリンターが提供している高精度3DスキャナーTranscan C。三脚に乗せるスタイルで、ターンテーブルに乗せたワークを自動スキャンします。小~中型ワーク向けのスキャナーです。スキャンソフトウェアの操作性が高く、シンプルな操作プロセスでユーザーをガイドしてくれます。1つのプロジェクトで高・中・低レベルの解像度の混在が可能。複数スキャンすることなく、部分的に高いディテールの表現が実現します。豊かなカラーテクスチャの3Dモデルを作成できるスキャナーです。

3Dスキャナーは様々製品タイプがあり、それぞれ得意なスキャン対象物があります。ここではそれらを比較しながら紹介していますので、3Dスキャナーをお探しの方はこちらも合わせてご確認ください。

3Dスキャナーを比較
3タイプから業務に合う製品を選ぶ

Transcan Cの活用事例

自助具の再現性が高まった

身体に障害がある患者さんの日常生活動作をサポートするために、「自助具」「福祉機器」を院内の3Dプリンターで作成する継続的なシステムを構築しました。自助具は個別性が高く大量生産に向きません。再作成する際は、際限が難しいのが課題として挙げられていました。また、手作りのため、作り手の技術やセンスが必要です。精度の高い3Dスキャナーがあれば、患者に負担をかけずに計測ができます。また、形状の自由度と造形精度が高い3Dプリンターを活用することで、作成時間を短縮し、形状のデータ化で再現性が高くなったとのことです。

※参照元:日本3Dプリンター公式HP(https://3dprinter.co.jp/case/8685/)

仏像表現に取り入れている

仏像の彫刻に3Dスキャン・3Dプリントを活用した新しい仏像表現に挑んでいるという仏師。木彫りの仏様を3Dスキャンニング・3Dプリントしたものをガチャガチャの形で販売するという活動や仏像の3Dデジタルアーカイブを行っています。将来は、お寺の仏像を家に飾るなど、仏像を身近に感じる活動につなげたいとのことです。伝統工法の継承と新しい技術の活用、どちらも大切にしながら活動しています。

※参照元:日本3Dプリンター公式HP(https://3dprinter.co.jp/case/5383/)

Transcan Cの代理店情報

社名日本3Dプリンター株式会社
所在地東京都中央区晴海4-7-4 CROSS DOCK HARUMI 1F
電話番号03-3520-8928
公式HP URLhttps://3dprinter.co.jp/

製品タイプ別
自社に合った
業務用3Dスキャナーとは

ここでは、数ある3Dスキャナーの中でも新規導入者でも使いやすい製品として、「トラッカー型」「ハンディ型」「卓上型」の3つの製品タイプの特徴や使われ方をご紹介します。

トラッカー型

自動車や航空機、船舶など/
超大型~大型

引用元:APPLE TREE株式会社 公式YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=9phpaWS8eaA)
大型対象物のスキャンに特化したタイプ
  • 自動車や航空機、船舶など大型の対象物でも素早く計測が可能
  • マーカーシールなしで精度の高いスキャンができるほか、
    タッチプローブをつけることで
    接触式としての使い方も可能
  • ケーブルのないワイヤレス3Dスキャニングシステムであるため、電源の有無に関係なく、自由に計測が可能

NIMBLETRACKの公式HPで詳しい性能を見る

トラッカー型の中でも
精度/解像度が
一番高い製品をチェック

ハンディ型

人物や工芸品など/
大型~小型

引用元:SCANTECH (HANGZHOU) CO. YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=wCnL9Oo9Y-s)
幅広い大きさの対象物に
対応できる万能タイプ
  • 小さい物から大きいものまで
    幅広くスキャン可能
  • サイズがコンパクトなうえに、ワイヤレスモードと有線モードをシームレスに切り替えため、多様な現場で活用できる
  • 6,300,000点/秒という高い測定レートを実現。測定精度は最大0.020 mmで、産業グレードの高精度3Dスキャンと計測の要求を満たします。

SIMSCAN-Eの公式HPで詳しい性能を見る

ハンディ型の中でも
精度/解像度が
一番高い製品をチェック

卓上型

動植物の標本、貴金属など/
小型~超小型

引用元:ArcanaTech 公式YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=7xiNIjoHERA)
小型対象物のスキャンに特化したタイプ
  • 紫外線で発光する特殊なインクを使用することで、色のデータと形状のデータを同時にスキャンすることが可能。
  • 数回に分けてスキャンし合成する機能(深度合成)でより立体的な形状のものでも、全方位で高精度なデータのスキャンが可能
  • セットアップからデータ生成までがシンプルなシステム構成で、直感的な操作が可能なGUIの専用ソフトウェア

FacTrans Pro / E-M1 IIIの公式HPで詳しい性能を見る

卓上型の中でも
精度/解像度が
一番高い製品をチェック

業務用3Dスキャナー
特徴が異なる
3タイプを比較
トラッカー型/ハンディ型/卓上型

業務用3Dスキャナー
特徴が異なる3タイプを比較
トラッカー型/ハンディ型/卓上型