自社に合った業務用3Dスキャナーが見つかる|スキャナラ自社に合った業務用3Dスキャナーが見つかる|スキャナラ
自社に合った業務用3Dスキャナーが見つかる|スキャナラ » 3Dスキャナーの基礎知識 » 3Dスキャナーの選び方

3Dスキャナーの選び方

3Dスキャナーは多々あります。そのため3Dスキャナーの使用を検討している場合、「どの3Dスキャナーを使用するのか」を考える必要があります。3Dスキャナーへのニーズは多種多様ではありますが、ここでは3Dスキャナーの選び方のポイントを紹介します。

目次

精度

3Dスキャナーにおける精度は正確性を意味します。スキャンした3Dデータの寸法が実物にどれだけ近いかを現したものです。

解像度

解像度とは、どの程度の点間隔で対象物をスキャンできるかを表した数値。つまりどれだけはっきりと、形状をとらえたスキャンデータを取得できるかという観点です。

3Dスキャナーの
精度と解像度について
詳しく解説

操作性

3Dスキャナーの操作性も3Dスキャナーの選び方のポイントです。3Dスキャナーの操作性もまた、それぞれ微妙に異なります。そのため、想定している3Dスキャナー担当者が扱いやすい操作性であるかも重要です。

どれだけスペックの高い3Dスキャナーも、操作性が悪ければ実力を発揮できません。製品の導入にあたっては、体験デモを積極的に受けることをおすすめします

スピード

1回のスキャンでどれくらいの範囲をスキャンできるのか、つまり普段計測している部品やパーツのスキャンにどれくらい時間がかかるのかという点も気になるところ。

各製品のスペック欄には「最大スキャン速度」「最大スキャン幅」といった項目で掲載されていますが、数値からイメージするのは困難。気になった製品について問い合わせをした際に、スキャンしたい対象物の大きさを伝え、目安のスキャン時間を確認するのが良いでしょう。

スキャン対象物

何をスキャンするのかもまた、3Dスキャナーの選び方のポイントです。例えば一般的には、黒い物や光沢物などをスキャンする場合は、専用のスプレーを塗布する必要があります

ただし製品の中には、スプレーなしでもスキャンできる便利なスキャナーもありますので、ぜひ確認してみてください。

「スキャナラ」編集チームまとめ

3Dスキャナーは様々な種類が登場していますが、それだけ3Dスキャナーへの需要が多様化しているからこそ。上記では製品選びのポイントをいくつかご紹介しましたが、これらすべてを見比べながら自社に合った製品を見つけるのは至難の業。

そこで当サイトでは様々な20以上の3Dスキャナーを徹底調査。その中で見えてきた3Dスキャナーの選びのポイントを2つに絞りました。おすすめの製品も紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

3Dスキャナーの選びに重要な
たった2つのポイントとは

製品タイプ別
自社に合った
業務用3Dスキャナーとは

ここでは、数ある3Dスキャナーの中でも新規導入者でも使いやすい製品として、「トラッカー型」「ハンディ型」「卓上型」の3つの製品タイプの特徴や使われ方をご紹介します。

トラッカー型

自動車や航空機、船舶など/
超大型~大型

引用元:APPLE TREE株式会社 公式YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=9phpaWS8eaA)
大型対象物のスキャンに特化したタイプ
  • 自動車や航空機、船舶など大型の対象物でも素早く計測が可能
  • マーカーシールなしで精度の高いスキャンができるほか、
    タッチプローブをつけることで
    接触式としての使い方も可能
  • ケーブルのないワイヤレス3Dスキャニングシステムであるため、電源の有無に関係なく、自由に計測が可能

NIMBLETRACKの公式HPで詳しい性能を見る

トラッカー型の中でも
精度/解像度が
一番高い製品をチェック

ハンディ型

人物や工芸品など/
大型~小型

引用元:SCANTECH (HANGZHOU) CO. YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=wCnL9Oo9Y-s)
幅広い大きさの対象物に
対応できる万能タイプ
  • 小さい物から大きいものまで
    幅広くスキャン可能
  • サイズがコンパクトなうえに、ワイヤレスモードと有線モードをシームレスに切り替えため、多様な現場で活用できる
  • 6,300,000点/秒という高い測定レートを実現。測定精度は最大0.020 mmで、産業グレードの高精度3Dスキャンと計測の要求を満たします。

SIMSCAN-Eの公式HPで詳しい性能を見る

ハンディ型の中でも
精度/解像度が
一番高い製品をチェック

卓上型

動植物の標本、貴金属など/
小型~超小型

引用元:ArcanaTech 公式YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=7xiNIjoHERA)
小型対象物のスキャンに特化したタイプ
  • 紫外線で発光する特殊なインクを使用することで、色のデータと形状のデータを同時にスキャンすることが可能。
  • 数回に分けてスキャンし合成する機能(深度合成)でより立体的な形状のものでも、全方位で高精度なデータのスキャンが可能
  • セットアップからデータ生成までがシンプルなシステム構成で、直感的な操作が可能なGUIの専用ソフトウェア

FacTrans Pro / E-M1 IIIの公式HPで詳しい性能を見る

卓上型の中でも
精度/解像度が
一番高い製品をチェック

業務用3Dスキャナー
特徴が異なる
3タイプを比較
トラッカー型/ハンディ型/卓上型

業務用3Dスキャナー
特徴が異なる3タイプを比較
トラッカー型/ハンディ型/卓上型