自社に合った業務用3Dスキャナーが見つかる|スキャナラ自社に合った業務用3Dスキャナーが見つかる|スキャナラ
自社に合った業務用3Dスキャナーが見つかる|スキャナラ » 3Dスキャナーの製品/メーカー一覧 » WM-3500(キーエンス)

WM-3500(キーエンス)

WM-3500は大型製品や装置を「1人で」測定できる3Dスキャナーです。最大15mの長広範囲測定を実現しています。このページでは、そんなWM-3500について、特徴や活用事例をまとめています。

目次
WM-3500の製品画像
※引用元:キーエンス公式HP(https://www.keyence.co.jp/products/measure-sys/3d-measure/wm/models/wm-3500/)

WM-3500の特徴

1人での測定が可能

WM-3500は手盛りのプローブを測定箇所にあてるだけで測定可能なことから、これまで複数の人間で行っていた測定を、1人で行えるようになりました。1人だからこそ誤差が生じるリスクが少ないだけではなく、三次元や幾何公差の測定が可能となっていますが、いずれも1人で行える点が特徴です。

最大15mの測定

WM-3500は、最大15mの測定が可能です。3Dスキャナーのニーズは多種多様ですが、より大きな対象物を測定する場合は3Dスキャナーを選ぶ必要があります。WM-3500は大きなサイズではありませんが、三脚に設置するタイプのため、装置架台、組付け治具、設備部品の組み付け後の測定や、オーバーホール時の事前スケッチにも対応しています。

新原理を採用

WM-3500は、測定部のプローブに設置されているマーカーが発する近赤外光をカメラで捉えることで測定します。新しい原理が採用されたシステムは、部材の寸法や溶接などで生じる平面のひずみ、建築鉄骨製品の内径、外径、径の中心位置の測定を得意としています。プローブの位置や姿勢を追尾し、対象物の寸法や確度をXYZ座標で測定するWM-3500ならではの強みとなっています。

WM-3500のスペック

製品タイプハンディ型
精度公式HPに記載なし
解像度公式HPに記載なし
光源公式HPに記載なし
本体サイズ公式HPに記載なし
重量公式HPに記載なし

WM-3500の製品タイプ

ハンディ型

WM-3500は最大15mまで、大きな対象物の測定を可能にする3Dスキャナーです。一方で、設置・測定ともに簡単に行える点が特徴で、高精度を誇るものの、決して使用者のスキルに依存するのではなく、誰もがシンプルに使用できるシステムを目指して開発されています。より大きな対象物の測定や検査をと考えている現場におすすめの3Dスキャナーとなっています。

3Dスキャナーは様々製品タイプがあり、それぞれ得意なスキャン対象物があります。ここではそれらを比較しながら紹介していますので、3Dスキャナーをお探しの方はこちらも合わせてご確認ください。

3Dスキャナーを比較
3タイプから業務に合う製品を選ぶ

WM-3500の活用事例

使うほど欲しくなる

デモで利用したとのこと。キーエンスの違うタイプのハンディローブ三次元測定機を持っていたので、必要ないと思っていたものの、デモで使ってみないかとのお誘いを受けて試しに使用してみたとのことです。

自社が抱えているハンディローブは小さいものしか測定できなかったものの、WM-3500は測定範囲が半径5m、直線で10m、高さ方向は5mまで測れるとのこと。さらに精度は3/100とのことで、「歪まない」を売りにしている製品を測定したところ、あまり歪んでいないことが実証されたそうです。

設置も測定も簡単で分かりやすい点に加え、位置を測りながらの測定、さらには内部部材の取り付け前、寸法公差を記録する機能など、とても便利になったようです。

※参照元:「【やりまっせ !!】 大阪の製缶屋 社長ブログ」(https://technofirm-blog.com/archives/post-6678.html)

WM-3500のメーカー情報

会社名株式会社キーエンス
所在地大阪府大阪市東淀川区東中島1-3-14
電話番号06-6379-1111
公式HP URLhttps://www.keyence.co.jp/

WM-3500の代理店情報

情報がありませんでした

製品タイプ別
自社に合った
業務用3Dスキャナーとは

ここでは、数ある3Dスキャナーの中でも新規導入者でも使いやすい製品として、「トラッカー型」「ハンディ型」「卓上型」の3つの製品タイプの特徴や使われ方をご紹介します。

トラッカー型

自動車や航空機、船舶など/
超大型~大型

引用元:APPLE TREE株式会社 公式YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=9phpaWS8eaA)
大型対象物のスキャンに特化したタイプ
  • 自動車や航空機、船舶など大型の対象物でも素早く計測が可能
  • マーカーシールなしで精度の高いスキャンができるほか、
    タッチプローブをつけることで
    接触式としての使い方も可能
  • ケーブルのないワイヤレス3Dスキャニングシステムであるため、電源の有無に関係なく、自由に計測が可能

NIMBLETRACKの公式HPで詳しい性能を見る

トラッカー型の中でも
精度/解像度が
一番高い製品をチェック

ハンディ型

人物や工芸品など/
大型~小型

引用元:SCANTECH (HANGZHOU) CO. YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=wCnL9Oo9Y-s)
幅広い大きさの対象物に
対応できる万能タイプ
  • 小さい物から大きいものまで
    幅広くスキャン可能
  • サイズがコンパクトなうえに、ワイヤレスモードと有線モードをシームレスに切り替えため、多様な現場で活用できる
  • 6,300,000点/秒という高い測定レートを実現。測定精度は最大0.020 mmで、産業グレードの高精度3Dスキャンと計測の要求を満たします。

SIMSCAN-Eの公式HPで詳しい性能を見る

ハンディ型の中でも
精度/解像度が
一番高い製品をチェック

卓上型

動植物の標本、貴金属など/
小型~超小型

引用元:ArcanaTech 公式YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=7xiNIjoHERA)
小型対象物のスキャンに特化したタイプ
  • 紫外線で発光する特殊なインクを使用することで、色のデータと形状のデータを同時にスキャンすることが可能。
  • 数回に分けてスキャンし合成する機能(深度合成)でより立体的な形状のものでも、全方位で高精度なデータのスキャンが可能
  • セットアップからデータ生成までがシンプルなシステム構成で、直感的な操作が可能なGUIの専用ソフトウェア

FacTrans Pro / E-M1 IIIの公式HPで詳しい性能を見る

卓上型の中でも
精度/解像度が
一番高い製品をチェック

業務用3Dスキャナー
特徴が異なる
3タイプを比較
トラッカー型/ハンディ型/卓上型

業務用3Dスキャナー
特徴が異なる3タイプを比較
トラッカー型/ハンディ型/卓上型